通話無料

お気軽にお電話ください

0120-669-814 受付時間 10:00~12:00, 13:00~17:00(日祝休)
防炎カーテンは消防法で義務付けられている場合あり!罰金や罰則はあるの?
カーテン

防炎カーテンは消防法で義務付けられている場合あり!罰金や罰則はあるの?

びっくりカーペット

防炎カーテンは、火災の際に「燃えにくい」カーテンのことです。
公共施設や店舗をはじめ、高層マンションなどの個人宅でも、防炎カーテンの使用が“消防法”によって義務づけられています。

今回は「防炎カーテンの特徴・洗濯方法」「消防法による罰金や罰則」について、わかりやすくまとめました。
いざというときに「知らなかった!」ではすまされない大切なことなので、カーテンの使用状況と照らし合わせて、しっかり確認するようにしましょう。

防炎カーテンの必要性

防炎カーテン必要性

建物火災で亡くなった方の約9割は、住宅の中だということをご存じですか?
その多くが就寝中などに発生した火事で、初期段階で気がつかずに逃げ遅れてしまったことが原因です。

とくに、最近の住宅は気密性が高く、ある時点を超えると一瞬で部屋全体が炎に包まれる『フラッシュオーバー』という現象が起こります。このフラッシュオーバーにより、炎の中に閉じ込められてしまうと、消火や避難が非常に困難になります。

このような事態を防ぐために、大切なのは「カーテン選び」です。
カーテン、カーペット、寝具などの繊維製品は、一度火がつくとあっという間に燃え広がり、天井や周辺に急速に拡大させるという特徴があります。

中でもカーテンは、天井から床につるされているものですよね。
床付近で発火した炎を、一瞬にして天井まで燃え広げる媒体となってしまうのです。

防炎カーテンとは?

防炎カーテン種類

★防炎カーテンとは・・・
薬剤を塗布するなどして、繊維に「燃えにくい」加工をほどこし、防炎性能を高めたカーテンのことです。

防炎カーテンは、マッチやライターなどの小さな火種が接しても、炎があたった場所が焦げるにとどまり、簡単には着火しないようになっています。
もし着火したとしても、焦げたり溶けてしまったカーテンそのものが燃え広がりの原因になりにくい性質(自己消火性)があります。(※ただし、小規模燃焼においてです)

火災時に防炎カーテンがもたらすもの

火災が発生したときに、防炎カーテンがもたらしてくれるもの。
それは『時間的ゆとり』です。

防炎カーテンは、通常のカーテンと比べて、5~10分延焼を遅らせる効果があるといわれています。
「たった数分?」と思われるかもしれませんが、1分1秒を争う火災現場において、この時間が生死の境をわけるともいえます。

火災は「いかに初期の段階で消火活動や避難ができるか?」ということが大切なことで、防炎カーテンがもたらす時間的ゆとりは何よりも貴重なものなのです。

★防炎カーテンを使用するメリット

  • 火災発生時に避難や消火活動を行う時間を稼げる。
  • 火事の被害拡大を抑制できる。

※注意
防炎カーテンは「燃えにくい」加工であって、絶対に「燃えない」というわけではありません

防炎マーク

防炎マーク

『防炎カーテン』は、日本防炎協会(消防庁認定)によって実施される『防炎性能基準試験』をクリアした製品のことをさします。
そして、防炎カーテンには必ず『防炎マーク』が印刷されたラベル(防炎ラベル)がついています。

お手持ちのカーテンが「防炎カーテンかどうか?」を知りたい場合は、カーテン裏面のタグのあたりを確認してみてください。

新しくカーテンを購入する場合は、「防炎カーテン」であることが下げ札、パッケージなどにはっきり記載されているものの中から選ぶようにしましょう。

消防法で防炎カーテン必須の建物とは

防炎カーテン建物

高層マンションや高層ビル、公共施設など、防炎カーテンの使用が義務づけられている場所があります。
具体的には次のようなところです。

  • 高さ約31メートル以上(だいたい11階建てくらいの高さ)のマンションやビル
  • 学校、病院などの公共施設
  • 百貨店、映画館、ホテル、飲食店等の店舗など、不特定多数の人が出入りする場所

この中で私たちにとって関連が深いのは「高層マンション」ですよね。
高層マンションに住んでいる方は、防炎カーテンを使用する義務があります。

その理由は、次のとおりです。

  • 高層マンションでは、火災発生時の消火活動や避難が困難になるケースが多いから。
  • 通常のカーテンは燃え広がりの原因になり、他の部屋への延焼拡大につながるから。

マンションは多くの人と居住を共にしている場所です。
「普通のカーテンの方がおしゃれだから、防炎カーテンじゃなくてもいいよね。」という個人的な考え方は通用しない、ということですね。
そこに住んでいる人全員の生命や暮らしを守るために、必ず防炎カーテン使用しましょう。

※法律に関しては、消防署・地方自治体・専門家にご相談ください

消防法第8条

3による規制

高層建築物(高さ31mを超える建築物)、地下街

消防法施行令第4条3で規定している防火対象物

劇場、映画館、演芸場または観覧場
公会堂または集会場
キャバレー、カフェー、ナイトクラブ、その他これらに類するもの、遊技場またはダンスホール
待合、料理店、その他これらに類するもの
飲食店
百貨店、マーケット、その他の物品販売業を営む店舗または展示場
旅館、ホテルまたは宿泊所
病院、診療所または助産所
老人福祉施設、有料老人ホーム、救護施設、更正施設、児童福祉施設(母子寮および児童更正施設を除く)、身体障害者更正援護施設(身体障害者を収容するものに限る)、または精神薄弱者援護施設
幼稚園、盲学校、ろう学校または養護学校
公衆浴場のうち、蒸気浴場、熱気浴場、その他これに類するもの
映画スタジオ、またはテレビスタジオ
複合用途防火対象物のうち、その一部が前各項に掲げる防火対象物の用途のいずれかに該当する用途に供されているもの
準地下街

注意!高層マンションの居住階数は関係ない

「高層マンションには住んでいるけど、うちは1階だから関係ないわ。」と思っていませんか?
それはちがいます!!

高さ約31メートル(約11階)以上のマンションにすんでいる場合、すべての住人が「防炎カーテン」を選ぶ義務をおっています。
たとえ、住んでいる階が1階や2階などの地上から近い階であっても、です。

防炎カーテンの使用義務に、居住階数は関係ありません!
「マンションそのものが高層マンション(31メートル以上)に該当するのかどうか。」そこがポイントです。

間違いやすいので注意しましょう。

消防法違反で罰金はある?

悩む女性

「消防法」は、私たちの生活や命を守るための大切な法律です。
万が一、その法律に違反してしまった場合、どのような罰則があるのでしょうか。
違反が悪質な場合には、懲役や罰金などの罰則が科せられることもあるようです。

★消防法の目的

消防法は、火災を予防し、私たちの生命、身体、財産を保護することが目的です。
私たちにとって身近な、オフィス・マンション・ビルなどの設備も、すべて消防法に基づいて法律で定められています。

消防法の罰則(罰金)

消防機関が一般家庭に立ち入って査察をおこなうことは、原則的にはありません。
管理人さんから入居時に「カーテンは防炎にしてくださいね。」いう話がある程度かもしれません。

一般家庭に対して「消防法違反」に対する厳しい取り締まりがあるというわけではなさそうですが、守るべき大切なルールであることには変わりありません。

※法律に関しては、消防署・地方自治体・専門家にご相談ください

消防法に定められている罰則

ちなみに、消防法には次のような罰則が定められています。

消防法の罰則は、違反した内容によって異なります。
また、消防法の対象になるのは「防火対象物」の所有者・管理者・占有者などの関係者です。

★消防法命令違反に対する罰則

・防火対象物に対する措置命令(使用禁止・停止・制限等)に従わなかった場合:3年以下の懲役または300万円以下の罰金
・防火対象物に対する措置命令(火災の予防又は消防活動の障害除去)に従わなかった場合:1年以下の懲役または100万円以下の罰金

※その他、法人を対象とした両罰が課せられるケースもあります。

※法律に関しては、消防署・地方自治体・専門家にご相談ください

防炎カーテンが洗えるかどうかの確認方法

洗濯機で洗う

防炎カーテンは、繊維を特殊な薬剤(難炎液)にひたすなどして、燃えにくくなる加工をほどこしたものです。
あやまった洗濯をすることで、せっかくの防炎性能が失われてしまう可能性があります。

その場合は再加工が必要になり、防炎加工専門業者に依頼する必要があります。

再加工は,カーテンを業者に預けなければいけなくなるし、新たに費用が発生するので、なかなか面倒な話です・・・。

そうならないためにも、「洗濯表示」や「防炎ラベル」で洗濯方法をしっかり確認することが大切です。

防炎ラベル・4つの耐洗濯性能

防炎カーテンは、「洗濯によって防炎性能が損なわれないか?」を確認する検査もおこなわれています。
その結果により、耐洗濯性能の基準が次の4つに分類されています。

★耐洗濯性能の基準★

  1. 水洗い洗濯・ドライクリーニングができるもの
  2. 水洗い洗濯ができるもの
  3. ドライクリーニングができるもの
  4. それ以外(水洗い洗濯・ドライクリーニングができないもの)

これらの分類は、防炎ラベルの下記に記載されています。
小さな文字なので、目をこらしてチェックしてくださいね。

※「1.水洗い洗濯・ドライクリーニングができるもの」に該当するカーテンは、防炎ラベルに洗濯に関する記載はありません。
防炎ラベルに洗濯に関する注意書きがなければお洗濯することができます

カーテンは数か月に一度お洗濯をして、清潔に保ちたいもの。
お洗濯のことを考えると、「ドライクリーニングしかできない防炎カーテン」や「水洗い洗濯・ドライクリーニングのどちらもできない防炎カーテン」というのは、日常使いには不向きかもしれませんね。
当社では、気軽に洗濯機で洗える防炎カーテンも豊富に取り揃えておりますので、ぜひご検討ください。

レースカーテンも防炎にしたほうが良いか

防炎レースカーテン

「レースカーテンも防炎カーテンにしたほうがいいの?」と迷っているのであれば、ぜひ防炎レースカーテンを検討してください。

ドレープカーテン(厚地)であろうと、レースカーテンであろうと、火災のときにはらんでいるリスクは同じです。
「ドレープカーテンは防炎だったのに、レースカーテンが防炎ではなくて、天井まで燃え広がってしまった!」という事態は避けたいですよね。

両方とも「防炎カーテン」にすることが、万が一の備えとしては最適であることは、言うまでもありません。

当店おすすめ!防炎カーテン5選

ここからは、当店『びっくりカーペット』おすすめの防炎レースカーテンをご紹介致します。

当店のカーテンは100通り以上の豊富なサイズ展開!
さらに1cm刻みで幅&丈直し無料だから、オーダー感覚でぴったりサイズのカーテンをお求めいただけます。

使い勝手が良く、いざという時にも安心。
とっておきの一枚を是非探してみてくださいね。

防炎ドレープカーテン

防炎レースカーテン

その他、防炎製品をもっと見たい方はこちらからどうぞ!

まとめ

「おしゃれですてきなカーテン」は彩りのある心地よい暮らしをおくるために、欠かせないもの。好みのデザインや質感を選びたいですよね。

ですが、万が一の火災が起こったときに、私たちの生命・暮らしを守ってくれるのは「おしゃれなカーテン」ではなく「防炎カーテン」です。

次のようなリスクの高い環境では、防炎カーテンを使用を検討してみましょう。

  • 喫煙者である。(吸い殻などから発火する)
  • キッチンなど火のもとに近い場所で使用するカーテンである。
  • 隣家との距離が近い窓に使用するカーテンである。

また、約11階建て以上の高層マンションでは、居住階に関わらず「防炎カーテンの設置」は法律に定められた義務です。必ず「防炎カーテン」を選びましょう。

びっくりカーペットスタッフ

リアクションをいただけますと、
スタッフが喜びます!

びっくりカーペットで商品を見てみる
ゆか

この記事を書いたのは…

色彩コーディネーター
住まいに彩を加え、暮らしを豊かにする情報をお届けしていきます。

お気に入りのインテリアは、鮮やかなグリーンのカーテンです♪
これまで無難な色のチョイスが多かったのでちょっと冒険でしたが、爽やかですてきな空間になりました。

朝起きたら、窓をあけて拭き掃除をするのが日課。
出汁ややき芋の美味しい香りを、お部屋いっぱいに満たすのが好き。
雨音を聴きながら、好きな小説を読むのがマイブーム。

お気に入り

カーペット&ラグの大型専門店
びっくりカーペット
おしゃれなラグやカーペット、カーテンが6000点を超える品揃えのインテリアショップです。
びっくりカーペットコラムではカーペットやラグを中心に、カーテンやロールスクリーン、ブラインドなどインテリア用品に関するお手入れ方法、コーディネートなどのお役立ち情報をご紹介しております。